2019年3月3日(日)はつかいち文化ホール さくらぴあ 「じんじん~其の二~」上映案内
-470x663.jpg)
©2017『じんじん〜其の二〜』製作委員会
k
この街には、
未来の子どもたちのために森を大切にする
心優しい人たちがいました。
k k
k
.
【作品】『じんじん~其の二~』 上映時間:1時間58分
k
【日時】2019年3月3日(日)
(完全入替制)(上映時間指定)
①10:30~ ②14:00~
※開場は、各上映開始時間の30分前
①は上映後、②は上映前に大地康雄さんの
舞台挨拶があります。
k
【場所】はつかいち文化ホール
さくらぴあ 大ホール
(廿日市市下平良一丁目11-1)
k
【料金】一般:1,000円[当日:1,200円]
3歳~高校生:800円[当日:1,000円]
※全席自由(税込)
.
【お問合せ】 さくらぴあ 事務室
TEL:0829-20-0111
※チケットの取扱時間9:00~19:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
新年は本日より営業とさせていただきます。
今年もどうぞよろしくおねがいいたします。
Merry Christmas !

Merry Christmas !
ー
今年のシネマキャラバンV.A.Gは
ミニオンのケーキでお祝いです!
食べるのがもったいないようなかわいらしい見た目でしたが、
スタッフ全員でとてもおいしく楽しくいただきました。
ー
映画の上映会も25日をもちまして
今年はすべて終了しました。
みなさまのおかげで今年も無事映画をお届けでき、
たいへんうれしく思います。
また来年もよろしくお願いいたします!
※ 12/28(金)~1/6(日)までお休みとさせていただきます
新年は1/7(月)から通常通り業務を再開いたします
おかげさまで10周年!「食と農の映画祭2018 in ひろしま」

今年のテーマは
「ちょっと立ち止まって考えよう!」
今回も食や農、環境にまつわる作品を
12作品上映します。
日 時 : 11/30(金)~12/6(木)
場 所 : 八丁座 (広島市中区胡町6-26 福屋八丁堀本店8F)
毎年恒例となっている映画館のロビーにて
日替わりで行われる産直市
名付けて「キネマルシェ」、
生産者や流通関係者、スペシャルゲストによる
トークライブもあります。
今年のスペシャルゲストは、
俳優の大地康雄さん 映画監督の森信潤子さん
詳しくは下記の情報をご覧ください。
画像はクリックすると見やすく拡大されます。
〇開催概要・料金・キネマルシェについて
※前売券の発売は11/5(月)からとなります。
〇スペシャルゲスト・上映スケジュール・作品概要
2018年9月22日(土)呉ポポロシアター「みかんの丘」上映案内

呉映画サークル第295回例会
アブハジアで紛争が激化する中
みかん畑で働くふたりのエストニア人が
敵同士の傷ついた兵士を看病することに―――
人間としての誇り、
戦争の不条理を描く感動作。
-あらすじ-
アブハジア自治共和国のエストニア人集落。
この集落ではみかん栽培が盛んだったが、ジョージアとアブハジア間の紛争により、多くの人が帰国してしまった。
しかし、みかんの収穫が気になるマルゴスと、みかんの木箱作りのイヴォの2人は集落にとどまっていた。
ある日、マルゴスとイヴォは戦闘で負傷した2人の兵士を自宅で介抱する。
1人はアブハジアを支援するチェチェン兵、もう1人はジョージア兵で、彼らはお互い敵同士だった。
同じ家に敵兵がいることを知った兵士たちは殺意に燃えるが、イヴォは家の中では戦わせないことを告げ、兵士たちは戦わないことを約束する。
数日後、事実上アブハジアを支援するロシアの小隊が集落にやってきた。
日時:2018年9月22日(土)
開場:呉ポポロシアター(〒737-0046 呉市中通3丁目5-3)
上映時間:①12:50 ②15:30 ③18:30
(1時間27分)
問合せ先:呉映画サークル (☎0823-24-0217)
2018年7月26日(木)神辺文化会館 小ホール「明日へ -戦争は罪悪である-」上映会

時代の流れに抗って反戦を訴えた僧侶と、
その生き方に影響を受け、
後に反戦を訴える落語家となった少年の物語。
【日時】 7月26日(木)
①10:30 ②14:00 ③19:00
≪藤嘉行監督によるトーク≫
トーク予定・・・②上映終了後と③上映前
上映時間・・・1時間39分
【場所】 福山市神辺文化会館 小ホール
(福山市神辺町大字川北1155番地1)
【料金】 前売券:一般 1,100円を販売中
(前売券取扱い先)福山市神辺文化会館
当日券:一般 1,400円/シニア(60歳以上) 1,100円
大学生 1,300円/小・中・高校生 800円

※画像はクリックで拡大されます
【お問合せ】 「明日へ―戦争は罪悪である-」福山上映実行委員会
☎084-926-1225(福山映画センター)
2018年7月22日(日)広島県立美術館「奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ」上映会

一人の教師のアウシュビッツに関する“ある授業”が、
落ちこぼれたちの人生を変える―――。
―あらすじ―
歴史教師アンヌは、新学期から貧困層が多く通うパリ郊外のレオン・ブルム高校にやってくる。
多様な人種から成る生徒たちを集めた落ちこぼれ学級を担当することになった彼女は、全国歴史コンクールへの参加を生徒たちに提案。
当初彼らは「アウシュヴィッツ」という難題を拒否するが、強制収容所の生存者が授業に招かれ……。
落ちこぼれクラスの元生徒の実話を基に、子供たちを導いていくベテラン教師と劣等生たちの交流を描くヒューマンドラマ。
≪上映情報≫
会場:広島県立美術館(地下講堂)
時間:①午後1時~
②午後3時30分~
≪ チケット情報≫

↑ クリックすると見やすく拡大されます。
広島映画サークル協議会:https://eisa7.jimdo.com/
2018年7月2日(月)東広島総合福祉センター「カレーライスを一から作る」上映会

米も、野菜も、肉も、スパイスも、食器も
カレーライスに必要なすべての材料を
一から自分たちの手でつくるという
途方もない計画に集まった100人以上の学生たち。
「モノの原点を知ることで社会が見えてくる」
と考える探検家・関野吉晴と
野菜作りに悪戦苦闘し、家畜を殺すべきか悩む
学生たちの姿を9か月間追った
「食べること」「生きること」を
見つめ直すドキュメンタリー。
日 時:7月2日(月)
14:00~(開場13:30~)
開 場:東広島市総合福祉センター3F
大ホール
(東広島市西条町土与丸1108番地)
料 金:前売券・・・500円
当日券・・・700円
(東広島市社会福祉協議会企画福祉課にて販売)
お問合せ:東広島市社会福祉協議会
℡082-422-4075 Fax 082-423-8525
主 催:東広島市ボランティア連絡協議会
社会福祉法人東広島市社会福祉協議会

※画像はクリックで拡大されます。
2018年6月23日(土)エソール広島「この世界の片隅に」上映会

平成元年に、広島県内の女性たちが
募金を提供して建設された
女性総合センターエソール広島は、
本年9月をもって閉館します。
29年間ありがとう!集まろう!
エソール広島映画祭へ!
エソール広島「この世界の片隅に」上映会
日時:2018年6月23日(土)
午前の部・・・10:00~12:30
午後の部・・・13:30~15:40
※開場は各回30分前からです
※託児希望者(1歳から3歳まで)は、
5日前までに申し込んでください。
託児料金 300円(保険料に当てます)
担当:☎10:00~16:00 佐藤 080-1913-3557
会場:エソール広島(広島市中区富士見町11-6)
料金:全席自由 1,500円(クッキー&ドリンク付き)
※チケットは、エディオン広島本店プレイガイドにて
4月下旬より発売開始
エディオン広島本店プレイガイドは
2017年4月、サンモール1Fに移転しました。
バザー、喫茶コーナー、乳がん自己検診コーナーなどの催しもございます。↓

画像はクリックで拡大されます
【お問合せ・お申込み】
広島県の男女共同参画をすすめる会(エソール広島1F)
☎10:00~16:00
宮本090-2002-9876 佐藤080-1913-3557
Email gender1918susumeru@gmail.com
https:/www.gender1981hiroshima.com/
主催:広島県の男女共同参画をすすめる会
共催:公益財団法人広島県男女共同参画財団
後援:中国新聞 協力:広島市地域女性団体連絡協議会
2018年5月19日(土)庄原市東城文化ホール「湯を沸かすほどの熱い愛」上映会

死にゆく母の熱い想いと、
想像もつかない驚きのラストに、
涙と生きる力がほとばしる家族の愛の物語
日時:2018年5月19日(土)
①14:00~ ②19:00~
※開場は各回上映の30分前からです
上映時間は2時間5分
会場:庄原市東城文化ホール
(庄原市東城町川東1188-2)
前売:一般・・・1,000円(当日1,200円)
中学生以下・・・500円(当日600円)
≪前売券販売場所≫
東城自治振興センター/町内各自治振興センター/
トーエイ/東城まちなか交流施設えびす/東城温泉/
ウィー東城店/遊YOUさろん東城

画像はクリックすると拡大されます
主催:東城自治振興区
お問合せ:TEL 08477-2-0487