2017年7月9日(日)「スノーデン」上映案内

広島映画サークル協議会 第400回 例会作品 上映時間 2h15min
http://www.snowden-movie.jp/
たったひとりの若者が世界中を震撼させた! 史上最大の内部告発“スノーデン事件”の衝撃的な真実
スノーデンとは英雄か、それとも国家の裏切り者か? 自由を愛し、恋人を想い、 すべてを捨てた若者の実像に迫る
©2016 SACHA, INC. ALL RIGHTS RESERVED.
物語
2004年、9.11後の対テロ戦争を進める祖国アメリカに貢献したいと考えて軍に志願入隊したスノーデンは、足に大怪我を負って除隊を余儀なくされる。失意のさなかCIAに採用された彼は、持ち前のずば抜けたコンピュータの知識を教官に認められ、2007年にスイス・ジュネーヴへ派遣された。しかしそこで目の当たりにしたのは、アメリカ政府が対テロ諜報活動の名のもと、世界中のメール、チャット、SNSを監視し、膨大な情報を収集している実態だった。やがてNSAの契約スタッフとして東京の横田基地、ハワイのCIA工作センターへと赴任し、民主主義と個人の自由を揺るがす政府への不信をいっそう募らせたスノーデンは、恋人のリンゼイをハワイの自宅に残し、命がけの告発に踏みきるのだった……。
①午前10時20分~
②午後1時~
★午後3時30分~ミニ講座 (スノーデン?共謀罪?石口弁護士のミニ講座「ソーだったのか!」)
③午後4時~
≪ チケット情報≫

↑ クリックすると見やすく拡大されます。
広島映画サークル協議会:https://eisa7.jimdo.com/
2017年5月21日(日) 「エール!」上映案内
-e1491446807399-470x664.jpg)
広島映画サークル協議会 第399回 例会作品 上映時間 1h45min
フランス全土が笑顔満開!!
4週連続No.1、12週連続TOP10入りの驚異的大ヒットを記録!!
フランスからまた一つ、笑って、泣ける、最高に愛おしい映画がやってくる ────
La Famille Bélier©2014-Jerico-Mars Films-France 2 Cinéma-Quarante 12 Films-VendÔme Production-Nexus Factory-Umedia
物語
フランスの田舎町。酪農を営むベリエ家は、高校生のポーラ以外、父も母も弟も全員耳が聴こえない。 美しく陽気な母、熱血漢な父とおませな弟。一家の合い言葉は、“家族はひとつ”。オープンで明るく、仲のいい家族だ。
ある日、ポーラの歌声を聴いた音楽教師はその才能を見出し、パリの音楽学校のオーディションを受けることを勧める。夢に胸をふくらませるポーラだったが、彼女の歌声を聴くことができない家族は、彼女の才能を信じることもできず、もちろん大反対。
「夢に向って羽ばたいてみたい、だけど私がいなくなったら・・・」ポーラは悩みに悩みぬいた末に、夢を諦める決意をするが・・・
チケット情報
↑クリックすると見やすく拡大されます。
広島映画サークル協議会:https://eisa7.jimdo.com/
「校庭に東風吹いて」イオンシネマ広島上映!

「校庭に東風吹いて」公式HP
教育について考える日本映画「校庭に東風吹いて」が、2017年2月4日(土)~10日(金)イオンシネマ広島にて公開されます。
小学3年生の担任教師、三木知世が受け持つ“場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)”の少女ミチルと、離婚した母親と二人暮らしの少年純平の辛い日常に寄り添いながら、希望に向けて、奔走する日々を描いています。
原作は、自らの教員体験を基に書き下ろした柴垣文子さんの同名小説です。熱血教師役を沢口靖子さん、同業の夫役を村田雄浩さん、主人公の母親を星由里子さんが演じています。
監督は、「アンダンテ稲の旋律」「劇場版ビッタレ!!!」の金田敬さん、プロデューサーは「アンダンテ稲の旋律」に次いでタッグを組んだ桂荘三朗さんです。
※「場面緘黙症」とは、家庭などでは話すことができるのに、社会不安ために、学校や幼稚園といったある特定の場面、状況では全く話すことができなくなる現象を言います。
幼少期に発症するケースが多いです。
—————————————————————————————————————————
1/20NHK「フェイス」で「この世界の片隅に」放送予定
「この世界の片隅に」
NHKの放送が決まりました!
フェイス
すずが伝える戦争
~『この世界の片隅に』とヒロシマ~
1月20日(金) 19:30~20:00
NHK総合・広島
【番組概要】
大ヒット中の映画 『この世界の片隅に』。
原作者・こうの史代さんと監督の片淵須直さんへのインタビューを通して新たな″戦争の表現”に迫るとともに広島での変化を追う。
番組紹介ページは こちら から
《緊急告知》 「この世界の片隅に」 のんさん舞台挨拶決定!!
『この世界の片隅に』大ヒット御礼!!
すずさん役・のんさんの
サロンシネマ舞台挨拶が決定しました!
【日時】 1月18日(水)19:00の回 上映開始前
【場所】サロンシネマ
【料金】通常料金
【チケット販売について】
1/14(土)劇場オープン時より開始予定(午前9:00~予定)
※座席指定券はサロンシネマ劇場窓口のみでのお取扱いです
【お問い合わせ】サロンシネマ☎082-962-7772
「この世界の片隅に」がNHKクローズアップ現代で特集!
大ヒット上映中のアニメーション映画「この世界の片隅に」が今晩NHKの「クローズアップ現代」で特集されます!
クローズアップ現代+ 「“この世界の片隅に”時代を超える平和への祈り」
NHK総合 1/12(木) 22:00~22:25 (25分)
先日キネマ旬報邦画ランキング1位を獲得し、観客動員数を伸ばし続けているこの作品。
なにが人々の心を揺すぶるのか、この作品に込められたメッセージとは。
映画をご覧になった方も、これからという方もぜひご覧ください!
新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年もよりよい映画を皆様にお届けしたいと思っておりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。
スタッフ一同
2016年10月30日(日) 「モダン・タイムス」上映案内

広島映画サークル協議会 第395回例会作品 上映時間 1h27min
モダン・タイムス公開から80周年
爆笑のうちに現代文明を描く不朽の名作!
80年の時(とき)を超えてチャップリンが現在(いま)に伝えたいこと・・・
1936年、「街の灯」以来、実に5年ぶりに発表されたこの作品は、高度に組織化された当時の未来社会(つまり現在)を風刺した、チャップリンの今までにない斬新な文明批評映画である。
オートメ工場やテレビや自動食事機など、皮肉とユーモアたっぷりの道具立てに”人間喪失”の悲劇を象徴化し痛烈に世界に訴えている。
深い人間愛に基づくこの映画は、80年たった今、新鮮な感動を呼びさましてくれるに違いない。
story
世はまさに機械化時代。チャーリーも巨大なオートメーション工場に勤める”人間歯車”のひとつである。今日も明日もつぎつぎと運ばれてくる部品のネジをスパナで締めつけるだけの単純作業。チャーリーたちの仕事の様子は、社長室のテレビに映し出され、トイレで一服することもできない。昼食の時間も売り込みに来た自動食事機の実験台にされ、ヒドイ目にあう始末。
チャーリーはついに病気になり、救急車で病院へ。
退院していくあてもなくさまよっていたチャーリーは一人の少女と知り合い、二人だけの暮らしが始まった。果たして二人の行く末は ―
_______________________________________
〇と き: 10月30日(日) ①13:00 ②15:30
〇ところ: 広島県立美術館 地下講堂(広島市中区上幟町2-22)
〇参加費:(当日券) 一般/1,400円、シニア・大学生/1,200円、 中学・高校生/1,000円
上映1ヶ月前程度よりエディオン広島本店・さくらぴあに
前売券(1,200円)を置いています
〇主 催:広島映画サークル協議会 ℡090-6846-5051(美野)
会員募集中!! 入会されますと会費で鑑賞できます(当日入会可)
「マイマイ新子と千年の魔法」 野外上映会

ポップラ劇場2016 × 文化庁メディア芸術祭広島展
「マイマイ新子と千年の魔法」野外上映会
片渕須直監督 来場予定!!
お申込みの方はお早目に…
●締め切りは 8月6日(土)必着です。
日時:8月20日(土)17:20―21:00頃
場所:基町POP’La(ポップラ)通り
広島市中区基町・中央公園西側河岸緑地
参加費(任意):大人1人 500円※
※参加費(任意)は当上映会の費用(ポップラ・ペアレンツ・クラブ負担分)に充てさせていただきます。
上映作品: マイマイ新子と千年の魔法
(あらすじ)
昭和30年の山口県防府市を舞台に少女たちの生き生きとして日常を描いたアニメーション。
子どもの頃の自分に会えるはず―。
2016年9月11日(日) 「国際市場で逢いましょう」上映案内

広島映画サークル協議会 第394回 例会作品 上映時間 2h7min
泣くときは、絶対に一人では泣かないで。
いつも側には、家族がいるから──
あなたは、お父さんの人生を知っていますか?
“貧しくつらかったあの時代。自分ではなく家族のために生涯を生きた父を見ながらいつも申し訳ない気持ちでいっぱいだった。祖父、祖母、そして父、母の世代全ての人に感謝の気持ちを贈りたい。”韓国で 1,132万人を動員した『TSUNAMI-ツナミ-』で観客を感動に包み込んだユン・ジェギュン監督が、家族への愛情あふれる物語を描きだした。戦後の復興から現代まで、貧しいながらも懸命に楽しく生きる家族たち。そして、どんなに辛く悲しい時でもいつも笑顔で家族のために生きる父親。昔懐かしい家族団らんの風景と、私たちが忘れかけていた絆が、観客の心に優しい感動を吹き込んでくれる。
story
幼い頃、朝鮮戦争時の興南撤収作戦による混乱の中、父、そして妹と離れ離れになり、母と残された2人の弟妹と共に避難民として釜山で育ったドクス。成長したドクスは父親の代わりに家計を支えるため、西ドイツの炭鉱への出稼ぎや、ベトナム戦争で民間技術者として働くなど幾度となく生死の瀬戸際に立たされる。しかし、彼は家族のためにいつも笑顔で必死に激動の時代を生き抜いた。最後に交わした父との約束のために──
〇と き: 9月11日(日) ①13:00 ②15:30
〇ところ: 広島県立美術館 地下講堂(広島市中区上幟町2−22)
〇参加費:(当日券) 一般/1,400円、シニア・大学生/1,200円、 中学・高校生/1,000円
上映1ヶ月前程度よりエディオン広島本店・さくらぴあに
前売券(1,200円)を置いています
〇主 催:広島映画サークル協議会 ℡090-6846-5051(美野)
会員募集中!! 入会されますと会費で鑑賞できます(当日入会可)